こんなときこそビスケット

人工知能の急速な発展で、プログラミング教育は大きな岐路を迎えています。プログラムが書けることが未来に必要な能力であると漠然と考えられていた時代は過去のものとなりました。原田はかせは、こんな時代を予想してビスケットを作ったと言っています。私たちはどうしてビスケットが好きなのでしょう。3回目を迎えたビスケットカンファレンス。基調講演は、HackforPlayの開発者であり、最近の生成AI事情にもお詳しい寺本大輝さんにお願いしました。教育全体が大きく変わる中で、未来に向けてビスケットを使っていくことが良いのか、それすら意味がないのか、みなさんと考えてゆきたいと思います。

昨年の様子

お知らせ

開催日時

2025年8月3日(日)プレイベント
2025年8月4日(月)メインカンファレンス
 ※開催時間は追って公開いたします

運営体制

主催

ビスケットカンファレンス実行委員会

協力

随時公開

後援

合同会社デジタルポケット

会場

  • 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学
    東京都国立市富士見台4丁目30−1
  • 電車でお越しの場合
    JR南武線「西国立駅」または「矢川駅」徒歩10分
  • バスでお越しの場合
    立川バス「富士見台四丁目」下車、徒歩3分